当組合から書面により交付している保険料控除証明書(共済掛金払込証明書)について、10月1日以降は電子データ(電子的控除証明書)で交付することが可能です(9月1日から9月30日までは控除証明書データを入れ替える作業を行うため電子交付されません)。
【対象】
- 生命保険料控除証明書
- 地震保険料控除証明書
【電子的控除証明書の取得方法】
- ご加入者用マイページから取得
当組合のマイページにご登録いただいているご加入者の方は、マイページから電子的控除証明書を取得いただけます。- 原則として、ダウンロードはパソコン(Windows)で行ってください。
スマートフォンではダウンロードできない場合やダウンロードしたファイルが開けない場合があります。 - ご利用にあたり、マイナンバーカードは不要です。
- 受付から電子交付まで1~2日お時間をいただきます。
- 一度交付手続きを行うと、翌年10月1日以降は自動的に当年分の電子的控除証明書ダウンロードが可能となります。
- 原則として、ダウンロードはパソコン(Windows)で行ってください。
- マイナポータルを利用して取得
控除証明書マイナポータル連携ページはこちらです。
https://portal.e-shishobako.ne.jp/dp_apl/pw-usr/#/portal/landing?riyoCd=RHA2619000- 複数の保険会社および共済団体の保険料控除証明書の電子データ(電子的控除証明書)を一括取得することが可能です。
- ご利用にあたり、マイナンバーカードが必要です。
- 利用者登録から電子交付までお時間をいただく場合がございます。
- 一度交付手続きを行うと、翌年10月上旬以降は自動的に当年分の電子的控除証明書の取得が可能となります。
- 転居等に伴い共済取扱団体(都道府県民共済)の変更をされた場合は、変更後の「加入者番号」にて利用者登録をお願いいたします。
- 加入者番号が異なる共済契約の電子データを取得(例えば、契約者は利用者登録が完了していて、こども型を追加)する場合は、控除証明書マイナポータル連携ページにログイン後、画面の右上に表示されるお名前をクリックして、お客様登録情報画面より加入者番号の追加をお願いいたします。

詳しくは、国税庁ホームページをご確認ください。